先日のアップデートで黄龍・黒麒麟武器の5凸が実装されました。
武器を5凸にするためには黄龍・黒麒麟HLでドロップする黄龍のアニマ、黒麒麟のアニマが必要なのですが、黄龍・黒麒麟HLの自発素材は四象金印が2個と非常に重く、1回の四像期間中に全ての武器を5凸にするのはなかなか骨が折れます。
どうしても取捨選択をする必要があるので、今回の記事では5凸にすべき武器の個人的優先度を書いていきます。参考になれば幸いです。
黄龍武器
黄龍槍

スキル1「天光の攻刃II」 |
スキルレベル15:通常攻刃20% |
スキルレベル20:通常攻刃22% | |
スキル2「震天の境界へと至りし者」 | スキルレベルによる変化なし |
スキル2の「震天の境界へと至りし者」は奥義ダメージが20%、奥義上限が20%上がります。
光には天司武器がありません。そして、他の属性みたいに四像武器の邪スキル、水属性のブルースフィアやテュロスビネット、闇属性のアビススパインが持つ必殺スキルみたいに上限を超える武器がありません。
5凸による変化はステータスと攻刃値しかありませんが、光属性が持つ唯一無二のスキルということで、黄龍武器の中では優先度は高めです。
黄龍拳

スキル1「震天の雷鳴」 |
スキルレベル15:EX攻刃18% |
スキルレベル20:EX攻刃21% | |
スキル2「震天の黄鱗」 |
スキルレベル15:闇属性ダメージ軽減15% |
スキルレベル20:闇属性ダメージ軽減17.5% |
ゼノコロゥ剣を持っているならば優先度は下がります。
光属性でレスラーをする場合はメイン武器の選択肢の候補としてあがりますが、光属性でレスラーをする場面はそこまで多くありません。
しかし、ゼノコロゥ剣を持っていないならば優先的に凸しても問題ないと思います。
黄龍刀

スキル1「天光の暴君II」 |
スキルレベル15:通常攻刃23% |
スキルレベル20:通常攻刃25.5% | |
スキル2「震天の祈り」 | スキルレベルによる変化なし |
スキル2の「震天の祈り」は「回復アビリティ使用時に味方全体の光属性攻撃力10%UP(累積/最大5回)」ですが、ゼウス編成でないとあまり活かしきれません。
光マグナ編成だと連撃が盛れず、オメガ剣を入れる関係上、どうしても剣パになってしまいがちです。そして、ゼウス編成だとガンバンテインなどで連撃が盛れるためフュンフやリミテッドイオなど回復キャラが増えるためです。また属性攻撃力アップはゼウス編成のほうが恩恵が大きくなります。
ゼウス編成の方、ゼウス編成を目指している方は優先度は高めですが、マグナ編成の方は優先度は低いです。
黒麒麟武器
黒麒麟剣

スキル1「靂天の暗雲」 |
スキルレベル15:EX攻刃18% |
スキルレベル20:EX攻刃21% | |
スキル2「靂天の黒鱗」 |
スキルレベル15:光属性ダメージ軽減15% |
スキルレベル20:光属性ダメージ軽減17.5% |
スキルレベル20にするとEX攻刃値が21%になりますが、ゼノディア刀のEX攻刃値がスキルレベル15で23%なので、少し低くなってしまいます。しかし、こちらの黒麒麟剣の武器種は剣です。
闇属性の強キャラには闇ジャンヌ、ヴィーラ、オリヴィエ、水着ゾーイと剣得意キャラが多く、得意武器補正がかかります。
得意武器補正は、主人公の場合はHP・攻撃力どちらも20%、仲間キャラの場合は攻撃力にのみ20%の補正が掛かります。
また、黒麒麟剣5凸のステータスと4凸ゼノディア刀のステータス差は黒麒麟剣のほうが大きく上回っています。
レベルMAXの時のステータス | |
---|---|
ゼノディア刀 レベル150 |
HP:193 |
攻撃力:2835 | |
黒麒麟剣5凸 レベル200 |
HP:275 |
攻撃力:3310 |
これだけでなく、スキル2の靂天の黒鱗はスキルレベル20で光属性ダメージを17.5%軽減します。
闇属性は水着ゾーイのコンジャクションでHPを少ない状態で戦うことが多く、キャラがよく戦闘不能になったりと安定しない時が多々ありますので、この武器を入れて安定させるという手もあります。
また、この武器の奥義効果は闇属性防御ダウンが付いています。

黒召刃++ |
---|
闇属性ダメージ(特大)/闇属性防御DOWN |
この闇属性防御DOWNは15%です。剣なのでベルセルクで持つことができ、AT中の古戦場の肉集めなどに使われる可能性があるので、個人的にはかなり5凸の優先度は高めです。
黒麒麟弓

スキル1「奈落の暴君II」 |
スキルレベル15:通常攻刃23% |
スキルレベル20:通常攻刃25.5% | |
スキル2「靂天の極致」 | スキルレベルによる変化なし |
スキルレベル20にすると攻刃値がスキルレベル15の23%から25.5%になり、高い攻刃値を誇ります。そして、この武器を編成に入れるとスキル2の「靂天の極致」によりダメージ上限が10%上がります。上限値は5凸にしても変わりません。
闇属性は基本的にはセレストクロー・マグナやグラーシーザーなどの背水武器を編成に入れて、水着ゾーイのコンジャクションによる低HPて戦闘を行うので、ダメージが上限に届きやすくなっています。
ハデス編成にはもちろん、マグナ編成でも超短期ならば入ってくる性能です。
5凸にしても攻刃値とステータスが変わるだけでスキル自体は変わりませんが、元々の武器自体が有能な性能なので、5凸優先度は高めです。
黒麒麟琴

スキル1「奈落の攻刃II」 |
スキルレベル15:通常攻刃20% |
スキルレベル20:通常攻刃22% | |
スキル2「靂天の境界へと至りし者」 | スキルレベルによる変化なし |
闇属性でエリュシオンをする機会が少なく、5凸にしてもスキルレベルによる攻刃値の上昇しかないので、優先度は低めです。
しかし、闇属性でエリュシオンをするときにはメイン武器候補になります。
シャオによる麻痺を入れたり、まだまだ武器が揃っておらず連撃が出づらいので「コール・オブ・アビス」による連撃補助をしたい時などでしょうか。
まとめ
黄龍武器は、マグナ編成ならば、「槍>拳>刀」。ゼウス編成ならば、「槍=刀>拳」。
黒麒麟武器は、「弓>剣>琴」でしょうか。
黄龍槍、黒麒麟弓、黒麒麟剣あたりは5凸にしておくとまず間違いないかと思います。