今日は引くだけ引いてほとんど使っていなかったエウロペを団で行っているアルバハHL6連戦に連れて行ってみました。
キャラが魔境の水でスタメンに食い込めるのかどうか、実際に使ってみたその感想を書いてみます。
武器・キャラ編成
アルバハHLは最終ウーノ・水着グレア・ヴァジラの控えロミオの水の火力テンプレパーティでやっていたのですが、水着グレアの枠をエウロペと入れ換えました。
比較用として6連戦の内、前半の3連戦をいつもの面子、後半の3連戦をエウロペ入りでやってみました。
どちらもヴァルナ120×エウロペ140でやっています。
ブログタイトルのカトル君は?って突っ込まれそうですが、本当はカトル君使いたいんですけど、ちょっと型落ち感が……
前半3連戦



|
サブ石は70~50%の区間で火力を出すためのカーオン、最後15%から一気に吹き飛ばす用の4凸テュポーン&シヴァ、75~70区間を安定して削るためのグリームニルです。
後半3連戦


水着グレアとエウロペをチェンジして試しました。
そして、エウロペのサポアビ(神虜の麗姫)を活かすため、メイン武器をミュルグレスからオメガ槍(連撃・奥義上限アップ)に変えてみました。

サブ召喚石は前半3連戦と同じです。
実際に使ってみた感想
水のキャラは魔境と言われて入る余地がないやら、2番目の法則でブローディアの影に隠れているなどいろいろ言われていますが、全然弱くないというかむしろ強いです。
全てのアビリティ及びサポアビに隙がない性能と感じます。
1アビの『マナ・ブラスト』は回復&クリアで渾身維持やターゲティング解除に役立ちます。

自分はアビポチをしたくないのであまり押していませんでしたが、回復量も多く、本来はリキャストごとに押して良い性能だと思います。
2アビの『テュロス・アジリス』はアルバハHLの痛い攻撃のところを割と適当に突っ込めます。

85%で攻撃をしたらキルフレアを通り過ぎて75%のバース・コントロールまで飛ぶことがありますが、その際に2アビを予め押していたら、バース・コントロールもそこまで痛くありません。
(バース・コントロールは弱点の土攻撃なので、いつもはウーノの城郭の構えかファランクス&ミュルグレス奥義で100%カットしている。)
45%、35%トリガーの属性シリウスももしかしたらファランクスなしでこのアビリティだけで通過できる気がするので、次回試したいと思います。
3アビの『プレアデス』もトリガーを踏めるか怪しい時などに使うダメージアビリティとしてもダメージが高く(上限約116万)、追撃効果も7割と十分です。

自分はよく開幕と待機時間などでとりあえず押していました。
ただ、今回はエウロペのサポアビとの兼ね合いを考えオメガ槍を持って試したので、待機時間があったり、無駄なダメージを喰らったりと若干ストレスだったので、次はミュルグレスをメインに持って試したいと思います。
オメガ槍はエウロペのサポアビと噛み合って強いですが、ミュルグレスの奥義効果の方がやっぱり安定性があって好きです。
そうした場合、オメガ槍の奥義効果の属性攻撃アップがなくなり、エウロペのサポアビがカーオンの効果がある時以外は腐ってしまうので、そこらへんも考慮して使用感を書きたいと思います。
実際の貢献度や討伐スピード
エウロペなし



エウロペあり



結果
討伐平均時間 | 1分あたりの平均ダメージ | |
エウロペなし | 3分59秒 | 約2400万 |
エウロペあり | 3分43秒 | 約2530万 |
ほぼほぼ誤差ですね。試行回数が少ないので、これはあまり当てにならないですね。
まとめ
エウロペは水のスタメンにちゃんと喰い込める性能だと思います。
少なくとも水の強キャラをあまり持っていない人だったらまず間違いなくスタメンに入れて良いです。
今回エウロペ使って結構楽しかったので、暫くアルバハHLはエウロペ入りで遊ぼうと思います。
エウロペ、最終ウーノ、水着グレア、ヴァジラ、最終カトル、アルタイル……本当は全員使いたいんですけど、なんとかなりませんかね。